鎌倉の進学塾 塾長が考える、受験と国語とその先のこと- Junya Nakamoto -
2018.07.31
2018年全国の公立高校入試問題(国語)を難易度・問題のバリエーション・記述量など、独自の観点で分析していきます。目標は全国制覇。第4弾は佐賀県。はなまる学習会との官民連携教育で業界の注目を集める武雄市がある佐賀県の問題やいかに。
目次
難易度はそこまで高くありません。平均点等は特に公表されていないようですが、およそ6割、30点強(50点満点中)と予想します。佐賀県の情報お持ちの方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。特筆すべきは採択する文章のセンスです。大問1からいきなり登場する「話し合い問題」は羽生善治が語るAIだし、齋藤孝の論説文も小嶋陽太郎の小説文も良いセレクト。中学生にとっても読みやすく興味を引く出典となっているように感じます。
記述問題は最長で自分の意見を書く100字以内。それ以外には20字以内が二つとかなり少なめ。記述で差をつけようという意図はあまりないとうかがえます。
設問の難易度はあまり高いと感じませんが、良問が多くきっちりと国語力を測る出題となっています。中学生のことをよく考えた入試問題と言えるでしょう。文章自体は長めですので読むのには少々苦労しますが、時間が厳しくなることはありません。全国入試の難易度としては中級。受験勉強の中盤に取り組むことをお勧めします。
神奈川の方が一番多くこのブログを訪れるかと思いますので、「神奈川度」を付け加えておきます。神奈川度は「星4つ」です。キタコレ。小説文・論説文の選択肢問題は一つ一つ長く、消去法や分割法の練習にも最適。「話し合い問題」の構成や狙いも似ていると感じました。やや易しめのところもシンパシーを感じます。佐賀県、使えますよ! 各問分析でもう少し書きます。
各問題に5段階のレベルをつけながら分析していきます。Lv.5が一番難しくLv.1が簡単ということになります。
資料となる文章を提示し、それについて司会者と四人の生徒が話し合っている様子が書かれます。【文章】として掲載されているのが羽生善治の著書「人工知能の革新」。350字程度の引用ですが内容は面白く、中学生の興味を引くものとなっています。試験を受けながら「へぇ」と思った受験生もいたことでしょう。
【資料】として「AI等による代替可能性の高い職業と低い職業」がありますが、代替されやすい職業の代表として受付係やスーパーの店員、一般事務員などが挙げられています。一方、代替されにくい職業としてミュージシャンや映画監督、漫画家が挙げられています。さらに、ここに「中学校教員」が挙げられていたのはさすがに草ですね。(本当なのか!?)
難易度は特に高くありませんが、大問1から100字以内を書くのは結構骨が折れますね。
引用されている「人工知能の革新」は天才棋士・羽生善治が語るAIと「知」についての一冊で、著者の世界観が平易な文章で書かれます。他県で論説文として出題される可能性もある新書だと思いますので興味があれば是非。
割と最近流行っている「適応」や「進化論」についての文章。読みやすいなぁと思っていたら齋藤孝の文章でした。的確な論理展開や明確なルールの元に用いられている接続詞など、相変わらず入試問題として扱いやすい文章となっていて、設問の良さを際立たせるセレクトとなっています。
中学受験でも慶應湘南藤沢中で出題されており、にわかに受験シーンにおいて注目度が高まっている小嶋陽太郎の小説からの出題。情景描写も心情描写も若さがありますが、その分みずみずしさがあっていい感じ。宮下奈都のようなスタイリッシュさはあまり感じられませんが良い小説です。
印象的なアイテムとしての「オムライス」のくだりは良い示唆。茨城県を解いたあとだっただけに余計にストーリー性と意図のある抜粋箇所に拍手を送りたい気持ちです。しかしながら、入試の小説文に感動している場合ではありません。客観性こそ小説文読解に重要なことであり、入試の文章は攻略すべき「相手」だということを忘れてはいけないのです。
リード文に書かれている「父親に勧められた水泳をやめて以来、父親とも水泳を続けている妹の真琴ともうまく向き合えずにいた」の一文が読解において大変重要。リード文は必ず読むようにしましょう。人物についての情報が詰まっている場合が多くあります。
師匠と弟子が絡む弓の名人の話。「杞憂」など故事成語の出典としても有名な列子からのお話。話自体は楽しく読めますし、後半はまさかの展開で興味を惹きます。しかしながら、如何せん本文脇に書かれる現代語訳が多すぎ! ここまで現代語訳を載せるならこの文章でなくても良いのではないでしょうか。。。かといって現代語訳がなければ読めない。採択としては微妙ですね。難易度は低め。
小説文・説明文ともに文章のセレクトが良く、奇をてらった問題もなく、総じて問題の質も高いため、どの県の方でも安心して取り組めます。難易度はそこまで高くはありませんが、よく練られていて意図を感じる出題です。練習問題としては最適です。
古文は現代語訳が多すぎてほぼ現代文ですので、あまり練習にはなりません。こちらは初級編と言えるでしょう。
総じて全国入試中級編として取り組むとよいのではないでしょうか。時間には余裕が出そうなので、少し短め設定で取り組んでみると良さそうです。
佐賀といえばムツゴロウです。
全国入試行脚、第四弾いかがでしたでしょうか。佐賀県、面白かったです。明らかにペースは落ちていますが、引き続き全国制覇目指して頑張ります。佐賀県の塾の先生、もしご覧になっていたらご意見頂戴できると嬉しいです。蚊帳の外からとやかく大変失礼いたしました。
01:岩手県
02:奈良県
03:茨城県