鎌倉の進学塾 塾長が考える、受験と国語とその先のこと- Junya Nakamoto -
2018.07.12
2018年全国の公立高校入試問題(国語)を難易度・問題のバリエーション・記述量など、独自の観点で分析していきます。目標は全国制覇。第二弾は奈良県。他県の方のための奈良県入試活用法にも触れています。取り上げる順番に大意はありません。(最近お知り合いになった方が奈良県でした)
目次
ちょっと簡単かな、と思いました。40分の試験時間での問題で大問が4つ。県教委が発表している平均点は33.5点(50点満点中)です。もう少し高くてもいいような気がしますが、時折難易度が高い問題が登場する点とラストの記述が100~150字である点を踏まえるとこんなものかもしれません。
記述問題は最長で150字。採点は甘そう。それ以外にも字数指定がない60字程度書かせる問題がありますがほぼ書き抜きに近いですね。
問題のバリエーションは大問4つということもあり豊かとは言えません。都合上、大問の中に助詞や行書、動詞の活用形や返り点なども盛り込まれます。文学的文章として随筆文の読み取りは珍しいですね。
全体として「おっ!?」と唸らされる問題は特になく全国入試の中でも初級編と言えるでしょう。
神奈川の方が一番多くこのブログを訪れるかと思いますので、「神奈川度」を付け加えておきます。神奈川度は「星2つ」です。随筆文の採択、選択肢の文の短さ、古文の短さ・緩さ、ラストの記述問題の指示の少なさもあり、全体的に文字数が少なく感じます。もっとも神奈川は多すぎますが。
各問題に5段階のレベルをつけながら分析していきます。Lv.5が一番難しくLv.1が簡単ということになります。
随筆文です。梅の花の香りを知った感動についての文章。体験や事実を通して感じたこと、気づきを読み取るという至ってベーシックな随筆。ハッと目を引く梅の花の可愛いイラストがついていますが問題には一切関係ありません。(なんであるんだろう…)
最近人気の韓非子。文章自体は難しいですし、漢語が多いので読むのに苦労します。漢字から意味を類推する力が求められるのが韓非子です。ただし、それ以外は古文の基本に忠実に。人物をおさえること、主語を理解すること、古文のよくあるパターンを習得すること、です。
文章は面白いし分かりやすいものとなっています。中学生が読んで学べる題材。言い換えや段落の役割、要旨の理解など説明的文章で確認したい力をバランスよく見るための良い問題と言えます。他県の方が使うならこの大問3をお勧めします。ただし、どこで正解し間違えているかはよく見ておく必要がありますね。
最後に重たい150字以内の問題がやってきます。出題はいたってシンプルであり、答える方もそこまで深掘りしたり悩んだりしなくて済む問題です。何年分か練習を積めば満点解答が書けるのではないでしょうか。
めくる めぐる 本の世界
という読書週間の標語に見られる表現の工夫についてとそれを踏まえての自身の考えを100字以上150字以内で書くというもの。「めくる」と「めぐる」は反復ではないので語感が似た二語が紡ぐテンポやリズム感を説明したり、体言止めのことなどを言ったりすれば良いのかな? 自身の考えについてはとりあえず「味わい」とか言っておけば良い内容になりそう。標語については褒めるのがベースだと思うが、批判してもいいのかな。「センスない」とか。「響きは良いが、作った人の自己満足が透けて見え、他の人たちに対して推進しているようには感じられない」とか。
慣れていれば簡単に書けると思うので、奈良県の人は練習を積んでいるからできるはず。
他県の方が解くなら大問3の論説文一択です。随筆文が出題される県であれば大問1も解いてみると良いでしょう。古文は参考にならず、最後の自分の意見を述べる150字問題もあまり汎用性はなさそうです。
全国入試は実力を測る段階では時間を計って解くことが大切ですが、奈良県は時間があまりかからないので30分〜35分で解くと良いと思います。論説文は中級ですので、良い練習になるでしょう。どこの県の方も取り組めるはずです。逆に奈良県の方は随筆文を実施している千葉や大阪、高知などを参考にして取り組んでいくと良いですね。随筆文の出題、困りますね。サンプルが少なくて。
全国入試は解けば解くだけ力がつく奇跡の教材です。ただし、解き方を間違えてはいけません。国語の考え方、解き方を熟知した上で取り組んでいくことが重要です。そして、問題のレベルや種類、結果を分析して自己研鑽につなげていくことが重要です。実力がつくことはさることながら、いろんな県の問題を解くと新たな発見がありますし、ご自身の県で変化球が出題された時の対応力が磨かれます。どんどん取り組みましょう。
国語の説明文の解き方についてはこの記事も参考にしていただければと思います。
日本のストーンヘンジ、石舞台古墳は奈良県明日香村です。(なぜこれ…)
全国入試行脚、第2弾として奈良県をお送りしました。いかがでしたでしょうか。全国制覇目指して引き続き頑張りますが道のりはまだ長いですね。奈良県の塾の先生、もしご覧になっていたらご意見頂戴できると嬉しいです。蚊帳の外から事情も分からず大変失礼いたしました。
最後にこの問題に取り組んだ生徒からの一言。発言の主は決して国語が得意なわけではない中3生(7月時点)。奈良県の問題はラストの記述(6点)を除いて所要時間25分。44点満点中41点でした。
「一生懸命勉強した受験勉強の最後を40分で測られてしまうことはちょっとね。あと、この簡単さでは物足りない。塾行かなくてもいい」
偉そうですよね。あわせて失礼いたしました。
01:岩手県